PRODUCT
PRODUCT PHOTOGRAPHY
デジタル化が進むことで「再現」することは容易になってきました。
しかし、被写体の魅力を最大限に引き出すにはさらに高いレベルで「表現」することが求められます。
情報が溢れる中でもグッと心を掴む1枚を提供することが、コマーシャル撮影の使命です。
動画広告はマーケティングの手法のひとつとして確立されました。最近では多くの企業が動画広告に参入するようになり、ただ単に動画を作って投稿するだけでは成果は出にくくなっています。視聴者の心をとらえるストーリーを持つ動画、ターゲットにしっかり見てもらえる動画の制作が不可欠です。
MOVIE副業に動画はやめておいた方がいい。 YouTubeを見ていると「動画編集で月20...
商品動画撮影の試行錯誤 ネットショッピングで商品動画をよく見るようになりました。...
商品撮影やポートレートでは、拡散を抑えたいことが多いので通常のソフトボックスにグ...
テレコンが届いた。 キャノンのEFマウント用のテレコンが届きました。 これで「T...
今年の仕事が全て終わりました。 コロナ以降倒産する企業が増えているようです。 郡...
フリーランスのカメラマンが仕事を取るための方法がスレッズで紹介されていました。 ...
「TS-E17mm F4L」が仕事の現場でとても素晴らしい仕事をしてくれました。...
CANON TS-E17mm F4L 建築写真を極めるためにニコンZ9にキャノン...
春日村で10年ぶりに友人に会いました。 僕がカメラを勉強中に何度かモデルをお願い...
Megadap EFTZ21 「Megadap EFTZ21」はキャノンのEFマ...
岩田 多佳晋 Iwata Takahiro
1974年生まれ。
愛知県のコマーシャルスタジオを退社後、岐阜県の広告代理店に勤務。
広告営業の傍ら社内カメラマンとして月刊誌の制作に携わる。
2007年に独立してフリーランスのコマーシャルカメラマンとして活動。
東海地区を中心に情報誌の広告撮影、商品写真、ポートレート撮影、
スポーツ、竣工撮影など依頼があればどんなジャンルにも対応。
2018年より本格的に動画撮影&編集も請け負う。
これまで携わってきた撮影の実績をご紹介します。仕事で撮影した画像データをインターネット上に掲載することを極力控えさせていただいております。たとえ許可をいただいたものであっても、インターネットの特性上どのような問題が起りえるのか想像できません。実績確認のためにサンプル画像が必要な場合は別にご用意しておりますのでいつでもご用命ください。